CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Twitter
CATEGORIES
PROFILE
LINKS
NEW ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
OTHERS
Search this site
思いつきと雑感。サブカルな人です。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by スポンサードリンク | | - | - | - |

言葉を変えれば行動は変わる?


潜在意識の話しです。

ー引用ー

突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか?

「ピンクの象をイメージしないでください」

こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。

ーー

「〜しないと」で思っても「〜」が否定とも判断できる言葉なら
それをストレートに受け止めてしまう事だそうだ。

わかる気がするな。


posted by 下園 (shimozono) | 11:22 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

地球温暖化問題は作られている部分もある。

この時期というのが味噌
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/12/02/1013220

環境を踏まえる事は正しい。
しかし、ビジネスしすぎ感が嫌だ。

posted by 下園 (shimozono) | 06:23 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

Google、情報収集のブロック機能を強化

メディア側がGoogleへの情報をコントロールできるそうだ。

アクセスが激減する中での運営。莫大なアクセスがあるなかでの運営。
将来的にどっちがいーのか。


posted by 下園 (shimozono) | 12:50 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

音楽の兵器

米軍はイラクのファルージャでの戦闘中にメタルバンドのAC/DC、メタリカ、レッド・ツェッペリンの楽曲を大音響で鳴らしいるニュースがあった。これにより米兵は戦場で士気を高めるのに大きな効果があり、イラク兵はこういう音楽が無いため精神的な苦痛を与えるという事だ。

何とも狂気じみたゲーム感覚と感じるが、昔の映画でフランシス・フォード・コッポラ監督の難解作「地獄の黙示録」でワーグナーの代表曲「ワルキューレ騎行」をヘリから大音量で鳴らしながらベトナムの村を爆撃するシーンがよみがえる。

私みたいな平和ボケしたものが、戦場での兵士の心理状況など上辺だけの理解でしか無いだろうし、遠い所での出来事として感じてしまう。だが音楽というものが戦闘への効果の為に利用されるのは、何が文明社会で何が野蛮なのかを考えさせられました。現実の理想というのは個人ならともかく国となると綺麗ごとでしか無いのでしょうか。

posted by 下園 (shimozono) | 23:19 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

フジテレビが音楽著作権事業を買収

フジテレビジョン(東京都港区)とフジパシフィック音楽出版(同)は10日、大手音楽出版、シンコーミュージック・エンタテイメント(千代田区)の音楽著作権事業を買収したと発表した。
フジ・ミュージックパートナーズを設立し、音楽著作権の取得、管理、開発を行います。今回のシンコーミュージック・エンタテイメントの洋楽音楽の著作権(約7万曲)を行使する権利を得て、他にも邦楽(3万曲)を管理するシンコーミュージック・パブリッシャーズに資本参加し、権利ビジネスの稼ぎと今後のブロードバンド配信時代の下地を着々と築いています。

ブロードバンド配信は、フジの持つコンテンツからの2次的に収益を上げる為に必要となってくるのは間違いありません。ただ現状、円滑に配信を行う事ができせん。それはそこに色々と著作権管理が絡んでおり、その中で難しいのが音楽の著作権管理だと言われています。(海外の曲だと版権元が海外の場合があり、手続きに時間がかかる)そこでコンテンツを素早く配信するためにも自身で著作権を管理する所が必要になっていました。

今回の洋楽の著作権の権利は日本に加え中国を除くアジア地域における音楽著作権利用できるようですので、国内外で利用があると考えれば収益の増加の要因となるでしょう。今後、フジは自身の映像コンテンツと音楽を加えクオリティの高いコンテンツを配信できる組み合わせを考えると、面白い展開になるのではと見ています。しかしながら改めて権利というのは重要な仕組みだなと思いました。

posted by 下園 (shimozono) | 16:55 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

日本人の体形を10年ぶり大規模調査

92〜94年にも全国の男女約3万4000人を対象に調査を行ったが、ここ数年、衣料品や家電メーカーなどから「寸法と実態が合わなくなってきた」という声が大きくなっていた。
若者を中心に日本人の体系が変化しているようです。たかが10年ですが、生活環境と食べ物がこの間で様変わりしたのでしょうか。計測調査を行っている人間生活工学研究センターのデータを生かしている衣料品メーカーによると「若い人の体形は女性は丸みを帯び、男性は逆三角形になっている傾向があり、シーズンごとにサイズを微調整している」との事です。

昔、日本マクドナルド創業者の藤田田氏が「ハンバーガーを毎日食べてると 髪が金髪になり、背が伸びて肌の色が白くて白人みたいになる」と言った記事を見た憶えがありますが、皆と同じ物が食べられる今の状況は、この事もあながち当たっている部分もあると思います。環境についても昔ながらの様式が減っていますし、生活の基盤となる仕事も都市化集中で地方(外国)にある身体特徴なども県外結婚による影響もあるでしょう。これからも徐々に世代が新しくなるにつれて白人っぱい身体に近くなるのでしょうか。

このように身体の変化は文化も変化していると思うのですが、そこで日本もイタリア発のスローフードという食文化を守る運動が一部で流行り初めています。私は生活環境は変わるのは仕方が無いと思いますが、食文化だけは日本人の基礎だと考えるので残したいですね。

posted by 下園 (shimozono) | 14:15 | 気になった事 | comments(1) | trackbacks(0) |

好きな事ね〜

電車に乗っている時の事です。近くにいかにもゲームが好きそうなグループが固まっていました。何かあるのでしょうか?テンションが高めで話が盛り上がっています。周りの若い人達は、そのグループをちらちらと見ています。

とある駅で、そのグループの目的地だったのでしょうか。全員仲良く降りていきました。そして周りの若い友達同士で今降りたグループに対して、あまりよろしくない言葉で喋っていました。私はこれが一般的な反応なんだろうなと思いますが、そのグループも承知なのでしょう。

しかし、私はふと思うのですが、そのグループの人達に

「お前にここまで好きになれる物ある?」

と聞かれた場合、その問いに答えられる人は多くいないのではと思いました。私は人が何を好きなろうが、それは人の勝手だと思います。ただ好きな物があるという事は羨ましいですね。

posted by 下園 (shimozono) | 22:45 | 気になった事 | comments(1) | trackbacks(0) |

価値観の変化

最近は何か調べる時はWEB上にある膨大な情報をみて必要な情報を取捨する
のが当たり前になってきました。
会社によってはモラルが信じられずサイトを制限している所、今だにダイアルアップ
で繋いでいる所がありますが、今からのネット社会を考えると旧世代の経営者は
徐々に引退する訳でより若い人達のネットの合理的特性を生かした仕事のやり方に
に移行していくと思うので、ひとつ自分の仕事への価値観を変えざるえないと
思います。

仕事もですが、人々の価値観や意識は常に変化していっています。
だが、後世に圧倒的な影響力を与える革命と言われる変化は少ないですが、
インターネットというのは、何世紀後の歴史書の中でルネッサンス級の意識革命と
と書かれる原因となるインフラである事は間違いありません。
歴史的にみて、意識の革命というのは、何らかの情報伝達インフラが整ったときに
爆発的な広がりを持ち後世に多大なる影響力を持ちます。

ルネッサンスは15世紀の中頃にグーテンベルク が印刷技術を開発し、それが情報
伝達インフラになりました。
それまで一部の人しか手に入らなかった本が一度に同じ本が沢山できるようになり,
本の値段が安くなった為,多くの人々が「思想書」や「技術書」や「文学」といった多様
な種類の本が手に入るようになり,文化が大量に,正確に,早く情報が人々に広がり、
それが起因となりました。

日本についても明治維新以降に政府は列強国に遅れないよう、国民の教育レベルを
上げるため洋式の印刷技術を導入し、ヨーロッパなどから進んだ文化の情報を伝達する
インフラをつくり、急速に近代化していきました。

革命とは情報伝達の革命でもあると思いますが、革命のたびに伝達のスピードと量が
上がっていくのは間違いないでしょう。
そして、その後に残るのは価値観の変化だと思いますので情報に対する意識はしっかり
と自分で持つべきだと考えます。




posted by 下園 (shimozono) | 02:42 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

安定


社会人になって3年目だったと思う。
昼頃、山手線に乗って会社へ向かっている時に私の隣に立っていた
リクルート中であろう学生2人が、就職について喋っていた会話が
聞こえてきました。

「安定している企業が良いよね。」
「区役所とか郵便局だったら退職するまで安泰かも」
「そう考えるとやっぱり安定している所が良いよね。」

私はその時に聞こえてきた会話は、特に気にも止めていなかったのですが、
今も憶えているという事は、自分の中で引っかかる所があったのでしょう。
何故なら私も安定という言葉に釣られて以前勤めていた会社に入った経緯
がありますので。

安定というものは、私が思うに将来に対してある程度予想できる状態を言う
事だと思います。逆に将来が予想できない状態を不安定とも言います。
歴史上では戦争など不安定な時期があり、終われば安定を築いていく事を
永遠と繰り返しています。これを慣性の法則と言い全ての出来事は繰り返し
行われるという事なのです。

この法則に従えば、安定は将来崩れるという事でもあります。
企業で例えれば終身雇用制という将来の安定をうたったシステムが崩れ、
実力主義というシステムに移行しています。
その安定に合意した人達は人員整理という不安定な状態に落とされ、安定を
築こうと必死になっています。

「安定=良い」本当なのだろうか?それは考えではなく反射的に連想し、それが
常識になっているのでは無いでしょうか。
この事を踏まえて安定というのを考えると、世に溢れる安定とうたったものは
レトリックな言葉の修飾にだまされているのでは無かろうか。

私は今、ある程度安定しています。だけどその安定もいずれ崩れるでしょう。
その為、安定は崩れるという前提で動いていくのが私にとって最善の道だと
考えます。
周りに「安定しているから」と繰り返し言う人もいますが、本当に解かっている
のでしょうか。安定はおまじないでは無いのです。
安定というのは一定期間の予測できる状態でしかないのです。



posted by 下園 (shimozono) | 23:56 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |

環境の変化

私の職場が都心から郊外へ変ったので通勤が凄く心地良い。
なんたってガラガラだからな〜。
世の満員電車が当たり前の人が、この座りたい放題の電車
に乗ったら、20%の人はきっと悟るよ。。
「これもありだなw」とね。

大体の人は現状に縛られる余りそれしか無い、それしか考えら
れなくなり、毎日が不安になるのでは無いだろうか。

私が鹿児島から上京してきた時、東京の満員電車をみた時は
かなり戸惑った。この事は鮮明に憶えている。
電車に乗ろうと並んでいたら、来た電車が既にぎゅうぎゅう
状態で私は乗るのを諦めたが、他の待っていた人達は明らか
に乗れないだろという電車に力ずくで入っていった。
まるで電車の中で巨大な風船があふれでて、それがしぼむ様
な感じだった。しぼむ時には「いたい」とか苦痛に悶える声
が聞こえてくる。そして「ここで降ります!」と連呼する声
も聞こえるが、誰も下ろそうとしてくれない。
それどころか駅員が電車につめこもーと押している。

地獄絵図だ。

私は目が点になった。ここで暮さすのか。。と
後になると混む線と時間帯がわかったので理解はできるよう
になったけど、あの時はマジ考えたよ。
ここには人権という青臭いものは存在しない、存在するのは我だ。
そして人間は、欲望で行動しそれが歴史となるのだと。

そんなこんなで今はのんびりですね。当面だけどね!
ただ、今ある自分を形成するのは、土台はあるだろうが外的要素
として環境の変化も大きいなと感じました。


*サービス会社のサーバ以降作業の為、7月14日(水)から17日程度アクセス
 できなくなると思われますのでよろしく。
これ以降は立ち上がりが軽くなるのを祈ります。。

posted by 下園 (shimozono) | 22:54 | 気になった事 | comments(0) | trackbacks(0) |